[1] クリー文字の考案

   James Evans(1801−1846)

 

 インディアン伝道に生涯を献げたジェームズ・エバンスは、ハドソンベイ社の陰謀によってカナダを追われた。文字を持たないインディアンが聖書を読めるように考案したクリー文字は、恣意的で白人の押しつけだとされ、彼の業績は今日もなお評価されていない。

 

 イギリスの港町キングストン・アポン・ハルに生まれる。父ジェームズSr.は船長で、エバンスも子供のころは船乗りになって外国を旅することにあこがれたが、父は船の時代は間もなく終わると考え、息子を学校に入れて商業を学ばせた。しかしエバンスが最も才能を発揮したのは外国語だったという。

 1820年に家族がカナダに移住したのを受け、彼も2年後に移民してオンタリオ州ロリジナルで教職に就く。だがウイリアム・ケース牧師がインディアン教育の必要を説いているのに意気投合して、1827年英国ウェスレー派宣教団に加わり、オンタリオ州ライスレイクのミッションスクールでオジブワ族インディアンの教育を始めた。

 その地で彼は丸太小屋の学校、教会、邸宅を自力で建て、生徒の半数は英語が読めないというクラスで、オジブワ語で聖書を教えた。彼の語学力には目を見張るものがあり、創世記、詩篇、讃美歌を翻訳し、オジブワ語─英語対照の単語帳さえ作っていた。これに驚いたケース牧師は、エバンスをニューヨークに派遣し、1837年ミッションスクールのテキストとして「英語とインディアン語の 綴りと翻訳」のタイトルで出版させた。

テキスト ボックス: クリー文字表。エバンスは8つの子音字と4つの母音字を考案し、長母音は母音字を添えて表記した。長音符号、終符号、下4行の子音は後に追加されたものである。 しかし英国聖書翻訳協会の評価は、「明快さに欠ける」と手厳しいものだった。インディアンの言語では多くの単語が連結し、一つの文が一つの単語にまとまる(例:彼はそれを水中に入れた→Pukustowahum)という特徴があるので、ローマ字で表記したのでは長くなってしまうのだ。

 

 1839年、ハドソンベイ社総裁ジョージ・シンプソン卿がミッションを訪れ、ルパーツランド(今の中西部全域)に宣教団を派遣したい旨を告げる。当時インディアンの間でキリスト教熱が盛んになり、神のみことばを求めて続々と都会へ南下して来るため、北部での毛皮交易は困難になりつつあった。そこで彼らをインディアンの部落に留めるため、総裁はミッションを設立しようと考えたのである。こうして翌年北西インディアン・ミッションが設立され、エバンスはその代表としてノルウェーハウス(現マニトバ州)に派遣されることになった。そのほか総裁と親しいウイリアム・メイソン師がラク・ラ・プリュイに、ロバート・ランドル師がエドモントンに、ジョージ・バーンレー師がムース・ファクトリーにそれぞれ派遣されることになったが、メイソンはピーター・ジェイコブス師とともに赴任することに難色を示した。それはジェイコブスが借金を抱えていることや、女性にもて過ぎてしテキスト ボックス: 「綴りと翻訳」から。左はオジブワ語、右は英語。ばしばトラブルを起こしていたことが理由だった。そこでエバンスは、ヘンリー・シュタインハウアー師をメイソンにつけることにした。インディアンの彼は、幼いころ両親に捨てられていたのをケース牧師に拾われ、聖歌隊に加えたところ抜群の歌唱力と利発さを発揮し、ヘンリー・シュタインハウアー氏の養子となって養父の名をもらい受け、インディアンと白人の両方の文化と言語を会得し、インディアンには珍しくアッパーカナダカレッジを卒業し、エバンス家に住み込んだこともあり、エバンスは絶大な信頼を寄せていたのだった。エバンスは妻メアリと娘のクラリッサ、そしてジェイコブスとともにカヌーに乗り、ノルウェーハウスまで3000キロの行程を2ヶ月かかって赴任した。

 そこでのエバンスの仕事は、クリー族インディアンに聖書、英語、算数を教えることだった。当時西部開拓は着実に進んでおり、インディアンはハドソンベイ社に売るためビーバー狩りに走ったり、森林を伐採したりして自然を破壊するのみならず、魚撈や農耕や狩猟など古くからの生業を捨て、伝統的生活は破壊されつつあった。またその見返りにもたらされた酒が、歴史的に酒を知らなかった彼らを堕落させていった。このままではインディアンは植民地の奴隷になってしまう、そう考えたエバンスはよりいっそうの教育が必要だと感じたが、いかんせん本がなかった。第一、インディアンの言語には文字がなかったのである。

 1840年のある夜、エバンスは部落の中にともるいくつかの蝋燭(ろうそく)の明かりを見つめていた。それは線でつなぐと、ちょうど夜空に輝く星座のようだった。そのとき彼の脳裏に一つのアイデアがひらめいた。彼は急いで家に戻ると、おもむろに机に向かった。

 「綴りと翻訳」の不評は、彼にとってはいい経験だった。クリー語はわずか4つの母音と8つの子音からなり、合計36の音節があるが、音節が子音で終わることはほとんどないため、子音と母音を合わせて一音節を一文字とする。そうすれば長い単語も少ない字数で綴ることができる。また4種類の母音は、一つの子音字を上下左右に反転させて表すようにすれば、覚える文字は9種類になるため、文字を知らないインディアンにも覚えやすいだろう。こうしてエバンスのクリー文字36文字は生まれたのだった。

 だが次に印刷しなければならない。彼は粘土、チョーク、パテ、砂などで鋳型を取り、古い茶箱の裏打ちと弾丸から鉛を取って活字を作り、白樺の皮を紙の代わりとし、毛皮プレス機を印刷テキスト ボックス: 1841年にエバンスが鹿皮に印刷したクリー語の祈祷書。機に改造し、妻は暖炉のすすを魚の油や動物の血液と混ぜてインクを作った。こうして18401013日、世界初のクリー文字の本が印刷されたのである。それは鹿皮で装丁された手作りの、わずか16ページの聖句と讃美歌の本だった。そしてこれがロスビル・ミッション印刷所の始まりとなるのである。

 

 1842年、エバンスは翻訳を進めるためメイソンとシュタインハウアーを呼び寄せ、ジェイコブスと交替させることにした。ジェイコブスは有能な教師だったが、インディアンの少女に裁縫を教えているマギー・シンクレアが、生徒の前でハンサムなジェイコブスに言い寄っているのを、エバンスは快く思わなかったのだ。このときのマギーの恨みが、後に事件を惹き起こす引金となるのである。

 さてエバンスはその年、新しいミッションの設置を申請するが、総裁に却下されてしまう。そればかりか総裁は、交易にたずさわるインディアンに、日曜日も働かないと食糧と弾薬を支給しないと通告したのである。彼らが生業を捨て、ビーバー狩りで生計を立てている今となっては死活問題だった。しかし会社にとっては、あくまでもインディアンを白人の支配下に置くために布教を奨励したに過ぎないのに、その結果彼らは酒を買わなくなり、日曜日に働かなくなったため、方針を見直さざるを得なくなったのである。

 そこでエバンスは翌1843年、フォートゲーリーへ行って総裁に抗議した。当時広大なルパーツランドがハドソンベイ社の私有地で、総裁が帝王として絶大な権力を持っていた時代のことである。

総裁は言った。

「個人の宗教的信条が会社の意向と一致しないときは、会社の方を優先させるべきだ」。

だがエバンスは答えて言った。

「総裁は会社の意向を神の律法に優先させるのですか。我々は神に仕えているのであって、ハドソンベイ社に仕えているのではありません!」

「君は会社の問題に口出しするのかね?」

「いいえ、総裁が教会の問題に口出しなさっているんです。総裁がお考えを改めないようでしたら、私はこの件を原住民協会に提訴します。お望みでしたら、陛下と陛下の議会に提訴しても結構です」。

テキスト ボックス: ジェームズ・エバンス。そう言うなりエバンスは部屋を出て行った。総裁はこのとき、エバンスを追放してやろうと心に決めた。

 

 このころ、メイソンがエバンスの娘クラリッサに言い寄るという事件が起きた。エバンスはメイソンを転勤させようとするが、総裁の妨害にあい頓挫する。メイソンはミッションに留まり、総裁の遠縁にあたるソフィアと結婚して代表補佐に昇進した。

さてミッションは1845年、英国聖書翻訳協会から印刷機を提供された。これはエバンスが5年も前に注文したが、ハドソンベイ社が何かと理由をつけて発送せず留め置いたものだった。しかも用途は宗教関連に限り、配布前にハドソンベイ社に提出し検閲を受けることという断りがついていた。インディアンを無知なままに留めておきたい会社が、クリー語の大量出版を大衆教育への突破口にしようとするエバンスに釘を刺したのである。このころシュタインハウアー、ジョン・シンクレア、メイソン夫人らはマタイ福音書の翻訳を終え、エバンス夫人とメイソンは植字にいそしみ、この分なら2年以内に完全な聖書の印刷ができるとエバンスは思った。だがこのとき彼は、過労のため腎臓を悪くしていた。

 この年の冬、エバンス家に住み込みで家事手伝いをしていた、14歳のインディアンの少女イライザ・サクタハナが病で倒れた。彼女は体が虚弱なため、両親が野生の生活は無理と判断し、ミッションに送ったのである。この当時白人の持ち込む天然痘が、免疫を持たないインディアンを数多く死に追いやっていたが、ついに彼女も感染したのだった。

 エバンスが静かにイライザの寝室に入ると、彼女は眠っていた。熱を診ようとして、イライザの額にそっと手を当てると、彼女は目を覚ました。

「先生。先生はインディアンの娘でも、白人の娘と同じように愛しますか」。

エバンスはほほえみながら、

「もちろん愛するよ。具合はすぐ良くなるから、何も心配しないで早くお休み」。

そう言って静かに部屋を出て行った。

 

 その数日後、ジョン・マメナワトムの妻となっていた宣教団のマギー(旧姓シンクレア)が、メイソンの通訳デビッド・ジョーンズと浮気していたことが発覚した。エバンスは2人の解任を決意して出張に出る。ところが解任を恐れた2人は彼の留守中に、彼がイライザをかどわかしたとして逆にミッションに訴えを起こしたのである。そして、このような根も葉もないでっち上げを却下するべき立場にあった補佐のメイソンは、何とその噂を裏づける証人を集めるという、信じ難い行動に出たのだった。

 エバンスを慕う人々は、メイソンのところへ行って抗議したが、メイソンは言った。

「これだけ多くの証人がいる以上、公聴会はやらなければならないでしょう。エバンス師が本当に無実なら、彼はそれを立証すればいい」。

また、シュタインハウアーもメイソンに抗議した。

「私は何年もエバンス先生といっしょに暮らし、ともに奉仕してきました。先生がそんなことをするなんて何かの間違いです」。

だがメイソンは、声をひそめてこう言った。

「これは会社の意向なのだ。エバンス師を追放しなければ、ミッションそのものがつぶされてしまう。そうなったら今までの苦労はどうなるのだ」。

ミッションを財政的に支え、ルパーツランドを支配しているハドソンベイ社には誰も逆らえなかった。そして目障りなエバンスを除きたい総裁の陰謀と、その親類でミッションの実権を握ろうとするメイソンの野心が結託していることは、誰の目にも明らかだった。

 

 1846年2月5日、エバンスがふだん使っている教卓に、メイソンが議長として席についた。そしてエバンスを慕うインディアンが大勢見物する中、公聴会が英語で始められた。冒頭マギーが証言した。

「エバンス師は深夜イライザの寝室に入り、彼女に『愛している』と言って誘惑しました」。

エバンスは必死で弁明した。

「誤解だ。彼女が私に『白人と同じようにインディアンも愛しますか』と・・・私のクリー語に間違いがなければ・・・言ったので、そうだと言ったのだ。私たちはクリスチャンの愛について語り合っていたのだ」。

 こうした激しい応酬の後、メイソンの判決が下った。

「エバンス師は証拠不十分のため無罪とする。だが師の言動は、神に仕える者としてはあまりにも軽率だったのではないか」。

そしてエバンスを非難した虚偽の証言が満載された議事録を、ロンドンの宣教団本部に送ると発表した。見物人からの異論はなかった。彼らは英語を理解できなかったからである。全ては筋書き通りだった。

 ところがその後マギーの夫ジョンが、公聴会の不公正を指摘したインディアンたちの証言をまとめてエバンスに差し出した。エバンスはこれを宣教団本部に提出しようとするが、ハドソンベイ社に郵送を拒否されてしまう。そこで彼は、釈明のためロンドンに行くことに決めた。

 エバンスが荷作りをしていると、インディアンが大勢集まって来た。

「みこころなら、来年の夏に戻って来るよ。それまで私が教えたことを忘れないでいて欲しい。君たちにはクリー語の福音書も、讃美歌もあるじゃないか。今度戻って来るときには、完全な聖書の印刷ができるだろう」。

彼らは答えて言った。

「はい、先生、ピナ・ワ・ウェプシムの月が出る日(6月の産卵期)までに帰って来て下さい。それがだめでも、この目がかすんで、髪に雪が混じるようになっても、いつまでも待っています」。

 誰もエバンスが帰って来られるとは思っていなかった。そして実際、彼が戻テキスト ボックス: ウィニペグ駅前のクリー文字の看板。って来ることはなかったのである。

*    *    *    *    *    *

 

 イギリスに着いて間もなく、腎臓を病んでいたエバンスは天に召されて行った。十分な仕事を成し遂げた彼を、神が取られたのだった。

 彼がイギリスに着く前、イライザが看病の甲斐もなく亡くなった。天然痘は猛威を振るい、ジョーンズとマギーの夫ジョンなど村人約30名の命を奪った。村人たちは口々に天罰だと噂した。

 メイソンはヨハネ福音書の翻訳を完成させ、1846年ロスビル・ミッション印刷所として初めて、53のページに聖句が5節ずつ記されたヨハネ福音書を出版する。だがメイソンの嘆願にもかかわらずハドソンベイ社の援助は打ち切られ、1849年すべてのミッションはルパーツランドから引き揚げ、ロスビル・ミッション印刷所も歴史に幕を下ろした。メイソンは1854年に国教会牧師に転身し、1858年イギリスに戻って世界初のクリー語聖書刊行を指揮する。1861年に出版された聖書には、彼の名だけが翻訳者として見返しに載ったため、クリー語翻訳が彼一人の手によるものであり、彼がクリー文字の考案者だと長い間考えられていた。これがシュタインハウアーの息子ロバートによって誤りであることが公にされるのは、実に1936年のことである。

 1872年、宣教団は再びルパーツランド伝道を開始する。現地に赴任したジョン・セメンス宣教師は、死に際の老婆に大至急来るように呼ばれ、急いで駆けつけるとその老婆は「ずっと昔、人に頼まれてエバンス先生の裁判で嘘の証言をしたことがある。でも神のみもとに行く前に告白できてよかった」と語ったと記録に残している。

 

 その後インディアンはアルファベットを使用するようになり、クリー文字は(すた)れていった。しかし国教会宣教師ジョン・ホーデンとエドウィン・アーサー・ワトキンズによってイヌイットに伝えられ、今日に至っている。そしてエバンスの名は歴史から忘れられていった。だがテキスト ボックス: 英・仏・クリーの3ヶ国語で書かれた碑文(マニトバ州ウィニペグ)。神のみことばは、今日もなおインディアンの間で語られ続けている。

 

 

 

 

inserted by FC2 system